はいさーい!
OKINAWANSUPでーす🙌✨

これからサップを始める、体験やツアーを考えている方に
是非、読んで頂きたい内容となっています😊✨

サップから落ちたら?パニック?

そうなる前に簡単に乗れる方法をcheckして下さい!

スポンサーリンク

SUPから落ちる?

筆者はSUPインストラクターとして2000人以上にレクチャーしてきました😊✨

サップは8割の方が落ちないで楽しめます👆

サップボードの大きさや海況のコンディションによって違いますが
ほとんどの方が落ちないマリンスポーツになります!

でも、もちろん落ちる時もあります!💦

サップボードのサイズが小さくて不安定な場合や
波があって揺れている場合
風が強くてあおられる場合など👆

初めてサップされる方が落ちてパニックならない様に
細かく落ちてから乗るまでについて解説していきます!

落ちたらどうしたらいい?

落ちてしまってもパニックにならずに
冷静に落ち着きましょう!

ボードは近くにあって、ボードがあれば
ビートバンの様に受けるので
溺れる心配はありません👆

初めて落ちた場合は足がつかない場所だったり
潮がしょっぱくてビックリしがちです🤣💦

ボードと自分がリーシュコードといわれるヒモで繋がっています👆

まずは、ヒモを引っ張って
自分の近くにボードを引き寄せましょう!

ボードを近くまで引き寄せたら
ボードの後ろ側テールと呼ばれる場所に
つかまりましょう👆

この時にしがみつくのではなく
両手をボードの上にのせて
リラックスしている感じです🐠!

ボードの後ろ側から胸とお腹に滑り込ませるように
上半身をボードの上にのせます👍✨

ボードにしがみつくのではなく
手をボードの上にのせて
お腹に滑り込ませるイメージです🙌

うまく、ムネ、お腹が乗ったら
そのまま腹ばいでよじ登るように戻ります😊✨

上半身全体がボードに乗ったら
足を乗せて、ボードの中心に座りましょう!

焦らずに、上半身をボードにのせることが出来ればGOOD👍✨

怖い方はライフジャケット必須

マリンスポーツが初めて泳げない方などは
かならず、ライフジャケットを着用しましょう👆

ライフジャケットがあればカラダ全体が浮くので
溺れる心配がありません!

個人で遊ぶ場合にも基本的にはライフジャケットを着用した方が
安全に楽しむことが出来ます!

悪い乗り方

初めての方にありがちな
落ちてから戻れない例についてです💦

上の写真の様に焦ってしがみつくパターンの方は
お腹に力が入り過ぎて、足がボードの下に😭💦

そのまま身動きがとれない!さらに焦ります💦

ボードは浮いているので、しがみつかないで
リラックスしましょう👆

上の写真ではボードを掴んでしまって
腕の力で上がろうとしています!💦

ボードは動くのでそのままひっくり返ってしまうことも😭!

力いっぱいやっても意味がないので
リラックスして、ボードを掴まずに
ムネ、お腹をボードにのせる様に意識しましょう👆

先ほど解説した手順を焦らずに
ひとつひとつ丁寧に行えば大丈夫ですよ😊✨

落ちた場合の対処法YouTube動画

こちらのYouTube動画にて
SUPインストラクターが丁寧にレクチャーしています!

是非、check👇

初心者におすすめのインフレータブルサップなどについても
詳しく解説しているので、下記のOKINAWANSUPの内容もcheckしてくださいねー👇

今回の記事作成はOkinawan supが担当しました!

Okinawan supではサップ、サーフィン初心者に優しいBlogやYouTube配信をしています!
初心者におすすめのインフレータブルサップなどについても
詳しく解説しているので是非、チェックして下さい👇

Okinawan sup

サーフィン初心者Blog → 【こちら】

サップサーフィン初心者Blog → こちら

コメントやイイね!Youtubeチャンネル登録 → 【YouTubeはこちら】
insta followなどあれば生きる気力が沸きます!

サップを始めたい方向けBlog → 【こちら】

プライベートツアー、SUPサーフィン、サーフィンスクールお問い合わせ → 【こちら】

初心者に優しいソフトSUP販売中 → 【こちら】

たびらい沖縄さんにて、Okinawan supが開催しているツアーの アクティビティ体験記の特集が組まれました!
詳細は → 【こちら】

YouTube登録者数30万人以上!インフルエンサ―!ゼウンさんのチャンネルで紹介頂きました!YouTubeは → 【こちら】

「サップから落ちたら?どうしたらいいの?良い乗り方から悪い乗り方まで初心者に分かりやすく徹底解説!」への1件の返信

  1. SUPデビューしましたが、やっぱりボードに乗るのに苦労しました
    とても勉強になりました。次回は参考にしてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です