沖縄本島でもウミガメが見れる??外洋ではウミガメ、エイ、大型の生物が泳ぎ回っている??

はいさーい!
OKINAWANSUPでーす🙌✨
沖縄のSUP、サーフィンショップです🏄✨
今回は沖縄本島でもウミガメが見れるポイントについて
解説しようと思います😊✨
Contents
外洋にはどこにでもいる??
私はサーフィンなどでよく外洋にでるのですが
ウミガメが呼吸していたり、エイが跳ねたり
時にはクジラの潮が吹いているのが見えたりします😊✨

人間がいるポイントのビーチ付近にはあまりよりつかないです!
本当のウミガメは人の気配があると
すぐに逃げていくのでまじまじと見れる機会は少ないです👆
宮古、慶良間、外洋の深いポイントなどは
間近で見られるポイントがいくつかあります😊✨
沖縄本島でウミガメが見られるビーチって?

恩納村ビーチ
恩納村のビーチはまだウミガメが産卵に訪れる
自然豊かなポイントです!!
日中は人が多く、姿を見せることはあまりないですが
満潮時には浅瀬に入ってきたり、エイがいたりすることもあります😊✨
本当の外洋には泳いでいて
たまに浅瀬に入ってくる感じですね🐢✨
〇眞栄田岬
〇万座毛
〇ナビービーチ
など西海岸付近です👆
北部ポイント
名護市、今帰仁村、大宜味村、辺戸岬
名護を過ぎたあたりではウミガメを近くで見れることがあります😍✨
瀬底島の近くのスーパーで夕日を見ている時に
目の前にウミガメが呼吸しているのを
見たことがありますし、辺戸岬、大宜味村など
海をぼーっと眺めていると
カメがいるのが見えることがあります😍✨
南部ポイント
糸満市、南城市の外洋ポイントでもウミガメやエイを見かけることがあります!
最近も糸満のビーチでサンセットSUPツアーをしていると
ウミガメが呼吸しているのをゲストさんと一緒に見ることもできました😍✨
満潮の時間だったので、ビーチ付近まで泳いでました!
ゲストさんは最高の思い出になったみたいです!!
こちらの映像は沖縄本島南部のジョンマンビーチにて
ウミガメと一緒にシュノーケル出来た様子です😍✨
アオウミガメは色が白っぽく明るい色で顔が可愛いです!
ウミガメが見られる時期は?
沖縄でウミガメが見られる時期ってあるの??
時期は5月~8月!!!
ウミガメの産卵の季節で
ビーチや海岸付近に近寄てきやすい👆
また産卵時期以外では
岩場などがあるポイントではウミガメが食べる海藻などが豊富なので
その様なポイントにも集まりやすいです😆✨
特に満潮時などは潮が上がって
ビーチ付近にまで近寄ってきやすいので
産卵時期、岩場、満潮時
いくつかの条件が揃えば見やすいでしょう😍✨
ウミガメを観察する際の注意点
ウミガメは絶滅危惧種に指定されていて
触ったりするのは禁止🚫されています!
むやみに近づき触らない様にしましょう!
また非常にデリケートでストレスにも弱いです!
大きな声をだしたり
むやみに追い掛け回すなどしない様にしましょう💦
怖がってしまうと
もうそのポイントには近づかなくなってしまうかもしれません!
自然を大切に!!丁寧に遊びましょう✨
いかがでしょうか。
沖縄本島でもまだウミガメを見ることが出来るんですね!
陸から見るなら北部に行った方が確立は高いです🤗✨
確実に見たいならウミガメを推している
シュノーケル、ダイビングツアーを申し込んでみてもイイかもしれません!
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨
それではまた明日ー🙌✨
今回の記事提供はOkinawan supでした👇
Okinawan sup

Okinawan supでは沖縄生活、ローカル観光情報
海や自然での遊びについて発信しています!
BLOG 那覇や沖縄南部でのプライベートツアー チェック↓↓
コメントやイイね!Youtubeチャンネル登録 → 【YouTubeはこちら】
insta followなどあれば生きる気力が沸きます!
プライベートツアー、SUPサーフィンスクールお問い合わせ → 【こちら】
初心者に優しいソフトSUP販売中 → 【こちら】
たびらい沖縄さんにて、Okinawan supが開催しているツアーの アクティビティ体験記の特集が組まれました!
詳細は → 【こちら】
YouTube登録者数30万人以上!インフルエンサ―!ゼウンさんのチャンネルで紹介頂きました!YouTubeは → 【こちら】