スピアフィッシングって?

スピアフィッシングは
よいこのハマグチが「捕ったどー!」
言うやつです!
沖縄の釣具屋さんには
良くモリが売られています!
モリでの遊び方をシェアしていきましょーね!
Contents
誰でも出来るの?
簡単そうに見えるけど
難しいです!
〇素潜りが出来ること
根魚を狙うには、海底まで泳ぐ必要がある
回遊魚は市販で売られているモリでは
捕るのは難しい
〇耳抜きが出来ること
潜水した時に耳抜きが出来ていないと
最悪の場合鼓膜が破れてしまう
顔が沈んで1m以内には耳抜き出来る練習が必要
〇魚が豊富にいること
魚は人間を見ると逃げます
特に漁師がいるポイントなどは
逃げる速度が速い!
たくさんいると根魚や擬態する魚が狙いやすい
違法じゃない?
以下が沖縄県の漁業権に関するHPの記載分です👇
沖縄県漁業調整規則第40条では、次の漁具漁法以外で遊漁者が水産動植物を採捕することを禁止しています。
1さおづり及び手づり(※照明は使えません)
2たも網及びさで網
3投網(※船は使えません)
4やす、は具(※発射装置を有するものを除きます。また、潜水器は使えません)
- やすとは、目的物を突き刺して採捕する漁具の一種で、漁獲物を突き刺す先端部と柄とは固着しており、柄を手に持って目的物を突き刺すものをいいます。
- 柄の末端にゴムが固定された「やす」について、掌中から柄が飛び出さないものは発射装置とみなさず、遊漁者の使用を制限しないこととしています。
- ゴム、ばね等を利用して、柄又は銛先を、掌中又は漁具本体から発射する構造の漁具については、遊漁者の使用を認めていません。
5徒手採捕(てづかみ)
6ひき縄づり(トローリング)
*4やす、はぐについて、釣具屋さんで売っている500円程度の物は
ゴムの強度が弱いので漁業権にはひっかからない!
素人のスピアフィッシング 魚突き
こちらの記事も参考に ☞ SUPで沖に出て魚突き
私も趣味でスピアフィッシングをしていますが
今まで5匹くらいしか捕まえたことがないです
ムラサキモンガラ
ハギの仲間
ミーバイ
ウツボ
イシガキダイ?
泳ぎながら晩ご飯を探してる感じが面白いです!笑
みなさんも試してみてください
それでは、また!
OKINAWAN SUPについて
OKINWAN SUPでは
沖縄ローカル観光情報や
SUP、海や自然での遊びについて発信しています!
BLOG プライベートツアー チェック↓↓スポンサーリンク

