SUP初心者に嬉しいコスパ最強のウェットスーツ!冬も海で遊べちゃう!?

はいさーい!
OKINAWANSUPでーす!
私は沖縄でSUPインストラクターとして活動しています🏄
年中海に入っているので、ウェットスーツは必須アイテム!
5年以上インストラクターとして海で遊んでいてたくさんのウェットを使ってきました!
今回は初心者でも手を出しやすいサーフィン、SUP用のウェットスーツについて解説します😊✨

Contents
ベスト

〇シーズン
夏、春後半、秋前半
〇水温
25℃後半の気温に適しています!
〇特徴
こちらのタイプは裏起毛にて保温性が高いです!
痩せている方は夏の終わりなど寒く感じるので
これ一枚羽織ると快適😊✨
〇メリット
ベストタイプは脱ぎ着が楽で、ウェットパンツ、タッパーなどと
組み合わせることで、春、秋なども活躍してくれます🙌✨
〇デメリット
日焼けがノースリーブ後になるので、恥ずかしい🤣w
タッパーなどと組み合わせると分厚くなるので、動きづらさがある!
サーフィンなどのパドル時にノースリーブ部分が腋に擦れて
痛くなる方もいる💦
こちらのタッパーは3㎜で裏起毛ですが、暑すぎないでぜんぜん使えます。
裏起毛ではない普通のジャージ素材などもあります。
タッパー

〇シーズン
夏終わり、春、秋
〇水温
25℃~28℃
〇特徴
長袖タイプになるので、夏の終わりで肌寒く感じる季節から
活躍してくれます😊✨
サーフパンツに合わせるだけで、サッと防寒出来ます!
〇メリット
日焼け対策、けが防止、防寒などに役立ちます!
ウェットパンツ、タッパーなどと組み合わせることで、春、秋、冬なども活躍してくれます🙌✨
〇デメリット
ちょっとデザインがダサい感じがありますが
安いのでその辺はご愛敬😊✨

〇シーズン
春、秋、冬前半
〇水温
24℃~28℃
〇特徴
胴体部分がスキン素材なので、風を通しません👍!
サーフィン、SUPで波待ちしていたりする時の
風の寒さを和らげてくれます!
〇メリット
日焼け対策、けが防止、防寒などに役立ちます!
ウェットパンツ、タッパーなどと組み合わせることで、春、秋、冬なども活躍してくれます🙌✨
袖からジャージ素材なので、SUP、サーフィンのパドリングの際の
肩回りの動きの邪魔をしません😊✨
〇デメリット
袖と胴体の素材が違うので、長年使用することで
袖と胴体部分が破れやすいです👆
ウェットスーツの使用後は
水洗い、日陰の風通しが良い場所で乾かすことで長持ちします👍✨
ロングパンツ

〇シーズン
夏、春、秋、冬
〇水温
23℃~28℃
〇特徴
岩などで怪我しやすい足を保護してくれる!
〇メリット
ベスト、タッパー、ロングジョンなどと組み合わせることで
年中活躍してくれる🙌✨
フルスーツと違ってトイレがしやすい😍✨
〇デメリット
フルスーツと比べると水が入りやすい

〇シーズン
夏、春、秋、冬
〇水温
23℃~28℃
〇特徴
岩などで怪我しやすい足を保護してくれる!
腰横がスキン素材となっているので風を通さず保温性が高い✨
〇メリット
ベスト、タッパー、ロングジョンなどと組み合わせることで
年中活躍してくれる🙌✨
フルスーツと違ってトイレがしやすい😍✨
〇デメリット
フルスーツと比べると水が入りやすい
長期間使うとスキンとジャージの接続部分が破れやすい💦
ロングジョン

〇シーズン
春、秋、冬
〇水温
23℃~26℃
〇特徴
袖以外の胴体を守ってくれる
SUP、サーフィンのパドルの際に肩回りの動きの邪魔をしない🙌✨
〇メリット
フルスーツと比べると脱ぎ着が楽!
タッパーと組み合わせることで冬も大活躍🙌✨
ロングジョン&タッパーの組み合わせは一番人気😍✨
〇デメリット
ノースリーブの形に日焼けする🤣💦
パドリングの際にノースリーブ部分が肩に擦れて
痛くなる人もいる!
フルスーツ

〇シーズン
秋~冬~春
〇水温
20℃~25℃
〇特徴
全身を覆うフルスーツは保温性バツグン😍✨
沖縄の冬ならジャージフルスーツで乗り切れることも!
〇メリット
フルスーツは水の侵入を大幅に防ぐので温かい!
腹部分がスキン素材なので、サーフィンのパドリングの際に
姿勢が安定しやすい!
〇デメリット
背中のチャックを降ろして、袖を脱いでと トイレがしづらい💦
ロングジョン&タッパー

〇シーズン
春、秋、冬
〇水温
20℃~26℃
〇特徴
ロングジョンとタッパーのセット!
SUP、サーフィンのパドルの際に肩回りの動きの邪魔をしない🙌✨
〇メリット
フルスーツと比べると脱ぎ着が楽!
ロングジョンだけ、タッパーだけ、両方組み合わせるなどして
幅広いシーズンに対応できる!
ロングジョン&タッパーの組み合わせは一番人気😍✨
〇デメリット
ノースリーブの形に日焼けする🤣💦
セミドライ

〇シーズン
冬
〇水温
18℃~25℃
〇特徴
ゼミドライはジャージとスキン素材を使用していて
風を通しにくいので保温性バツグン!
風が強い日はジャージ素材は寒く感じますが、セミドライなら全然大丈夫😍✨
〇メリット
寒さに強い!沖縄、九州などの冬ならこれで乗り越えられる!
〇デメリット
分厚くなるので、動きづらさがある!
長年使用することでジャージ、スキン素材の接続部分が破れやすい!
まとめ

筆者は夏場ロングパンツ、ベスト、タッパーの使用頻度が高いです!
上の写真はロングパンツにベストを組み合わせています👆
冬場はFELLOWのロングジョン&タッパーを使用していますね!
ロングパンツのメリットは履きやすさ、トイレのしやすさですが水が入りやすいのが難点💦
SUP、SUPサーフィンは常に水に濡れているわけではないので
ロングパンツ、ベスト、タッパーでも冬を乗り越えられたりします!
沖縄での話ですが!
今はアマゾン、楽天でコスパ最強のウェットが多数あるので
ロングパンツ、タッパーを安く揃えてみてもイイかもしれないですね👍✨
サップにおすすめのウェットスーツ紹介!YouTube動画
文字では伝わりづらいウェットスーツの説明について
YouTube動画にて詳しく解説しています👇
それでは海LIFE楽しんで下さい!!
今回の記事作成はOkinawan supが担当しました!
Okinawan supではサップ、サーフィン初心者に優しいBlogやYouTube配信をしています!
是非、チェックして下さい👇
Okinawan sup

サーフィン初心者Blog → 【こちら】
サップサーフィン初心者Blog → 【こちら】
コメントやイイね!Youtubeチャンネル登録 → 【YouTubeはこちら】
insta followなどあれば生きる気力が沸きます!
サップを始めたい方向けBlog → 【こちら】
プライベートツアー、SUPサーフィン、サーフィンスクールお問い合わせ → 【こちら】
初心者に優しいソフトSUP販売中 → 【こちら】
たびらい沖縄さんにて、Okinawan supが開催しているツアーの アクティビティ体験記の特集が組まれました!
詳細は → 【こちら】
YouTube登録者数30万人以上!インフルエンサ―!ゼウンさんのチャンネルで紹介頂きました!YouTubeは → 【こちら】