サップやカヤックで大活躍のアンカーって?おすすめアンカー!

はいさーい!
OKINAWAN SUPでーす👐✨
皆さん調子はどーですか?
私はスーパー元気です😊✨
船などで使用する重りのアンカーご存知でしょうか?
サップやカヤック用の小さなかアンカーもあります!
今回はそちらのレビューになります!
アンカーって?
アンカーとは重りのことで
錨(いかり)と読んだりします!
船などを水上の一定の場所に止めておく道具で
ヒモで繋がっている重りです!
引っかけることで止める物をアンカー
重さがあって、止める物をシンカーと
分類するそうです👆
使用方法

私はマリンツアーガイドをしていて
よくアンカーを使用しています😆!
こちらが、サップツアー中などに
実際使用している物になります!
ヒモが約3mあるので
浅瀬に止めておくものになります!
釣りをする際などに
止めておくとかなり便利です👍✨
ヒモは別で買って取り付けました
100均で売っている自転車の荷物を止めるための
伸縮性のあるゴム紐です!
浮きは海に落ちていたものを
拾って付けました🙌✨
浮きがあると、ヒモが沈まないので
回収しやすいです😊!
使用後の注意点
アンカー自体に塗装がされているので
すぐにサビることはないですが
洗っていた方がいい!👍
アンカーを開いて使用する場合は
海底の岩場にしっかりと引っかかって、
取りにくい場合があるので
サップ、カヤック、船を
移動させながら引き上げる
テクニックが必要な場面がある👆
全然取れなくて焦ってしまうが
根気よくやればとれる!
最悪の場合は潜って取ることもある😭💦
おすすめアンカー
|
こちらが実際の使用しているアンカーです!
重さが1.5㎏と丁度いいので
サップやカヤックなど小さいボートには
使用しやすいですね😊✨
アンカーの羽の部分も開閉できるので
持ち運びも楽にできます👍!
少し開閉がしづらいのと
ヒモが別で用意しないといけないですが
2000円代とコスパいいと思います✨
|
カヤックやボート
2艇以上止める場合は少し重さのある
アンカーがいいと思います👆
持ち運びが少し大変ですが
しっかり固定できて
止められると思います!✨
アンカー使用の映像
こちらの映像では
サップが動かないように
アンカーを降ろすシーンがあります👆
1分29秒あたりで
アンカーを海底に降ろしています!
そのあとはサップの上でランチしています!
使用は簡単でただ降ろすだけですね👍✨
OKINAWAN SUP
OKINWAN SUPでは
沖縄ローカル観光情報や
SUP、海や自然での遊びについて発信しています!
BLOG プライベートツアー パーソナルトレーニング チェック↓↓
コメントやイイね!
Youtubeチャンネル登録
insta follow
などあれば生きる気力が沸きます!
SUPツアー、SUP×Fitnessパーソナルトレーニング予約
お仕事依頼は → 【こちらへ】


