サップで大活躍のアンカーって?おすすめアンカー3選!

サップおすすめアンカー
siooon

✅当サイトは広告を利用しています。

オキナワンサップ
オキナワンサップ

はいさーい!OKINAWAN SUPでーす。
沖縄のサップショップです。年間1500人以上にレクチャーをしております。
船などで使用する重りのアンカーご存知でしょうか?
サップやカヤック用の小さなかアンカーもあります!サップツアー中などに毎日使用しています。今回は実際に買って使用した様子をレビューしようと思います。

アンカーって?

アンカーとは重りのことで錨(いかり)と読んだりします!
船などを水上の一定の場所に止めておく道具でヒモで繋がっている重りです!
引っかけることで止める物をアンカー重さがあって、止める物をシンカーと分類するそうです。

使用方法

私はマリンツアーガイドをしていてよくアンカーを使用しています!
こちらが、サップツアー中などに実際使用している物になります!
ヒモが約3mあるので浅瀬に止めておくものになります!釣りをする際などに止めておくとかなり便利です。
サップフィッシングの時にアンカーでサップを止める↓

ヒモは別で買って取り付けました100均で売っている自転車の荷物を止めるための伸縮性のあるゴム紐です!
浮きは海に落ちていたものを拾って付けました。
浮きがあると、ヒモが沈まないので回収しやすいです!

サップにおすすめのアンカー

アンカー①

これは実際に使用しているアンカーです。
重さが1.5㎏と丁度いいのでサップやカヤックなど小さいボートには使用しやすいですね。
アマゾンレビューが67個以上で☆4.1以上です!
コスパもいいので迷っている方はこれで間違いなし。

アンカー②

ウキと紐付きのアンカー!
3000円以下とコスパ最強!セットで買えるから、コチラの方が使いやすそうですね。

アンカー③

こちらのアンカーはひっかかる部分が小さめに作られているから引っかかってあげにくい!なんてことがなくなる。
アンカーのあげにくいを解消してくれる優れ物。
初めてのアンカーで迷うならこちらもGOOD!

アンカー使用の映像

こちらの映像ではサップが動かないようにアンカーを降ろすシーンがあります。
アンカーを海底に降ろしています!
そのあとはサップの上で釣りしています!
使用は簡単でただ降ろすだけですね。

使用の注意点

海底の岩やサンゴに引っかかると上げるのが大変な場合がある。

アンカー自体に塗装がされているのですぐにサビることはないですが洗っていた方がいい!
アンカーを開いて使用する場合は海底の岩場にしっかりと引っかかって、取りにくい場合があるのでサップ、カヤック、船を移動させながら引き上げるテクニックが必要な場面がある。
全然取れなくて焦ってしまうが根気よくやればとれる!
最悪の場合は潜って取ることもある。

使用後は洗う

水洗いしないとすぐに錆びます。錆びても使用できますが、開いたり閉じたりする羽根の接続部分がサビで摩耗して折れたりすることがあります。使用後は洗って風通しのいいところで乾かしてあげましょう。

まとめ

・アンカーは釣りの時やボードを止めておく時に便利
・おすすめのアンカーは1.5kgほど、重すぎず軽すぎずちょうどいい!
・アンカーの上げ下げの場合は岩に引っかかって取れにくい場合があるので注意する

サップを始めたい方、サップ初心者におすすめのまとめ記事はコチラ

ABOUT ME
Okinawan sup
Okinawan sup
沖縄サップ専門店
Okinawan supはプライベートツアー専門店となっております。 SUP・シュノーケル、プライベートツアー開催!HappyでSpecial な体験をお届け! SUPはサーフボードの様な大きなボードに立ちパドルで漕いで進むマリンスポーツ! 沖縄の素晴らしい海を体験して頂き、沖縄を好きになってもらえば最高に嬉しいです!!
記事URLをコピーしました