サップ初心者におすすめマリンシューズ5選!現役インストラクターが解説!
✅当サイトは広告を利用しています。
はいさーい!OKINAWAN SUPでーす。
沖縄のサップショップで今までに10種類以上のマリンシューズを使用していきました。
足を保護してくれてアウトドアにが大活躍するマリンブーツについてわかりやすく解説していきます。
おすすめのシューズもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
マリンシューズって?
海や川などで足を保護してくれる濡れる専用のブーツ。サンダルよりも脱げにくく滑りにくい靴底の素材でアウトドアにぴったり!足全体を保護してくれるので怪我予防にも大切です。
海や川ではサンダルで歩いていると岩などにぶつけで擦り傷を作りやすいので、着用することをおすすめします!
どんな場所で使える?
基本的には海、川などで使用!散歩やトレッキングなど緩やかな登山であれば使用可能。
種類はローカット、ハイカット、靴底がかなり柔らかいものまで多種多様!
素材が柔らかい物などは家の中でサンダルの代わりに使用したり、ジム・ヨガなどで屋内履きと使用したり、風呂場掃除、車の洗浄時など日常でも比較的使用できる。
サップで必要?
確実に必要というわけではない。地形やポイントによって必要な場所が変わる。ビーチなどでは履かなくてもいいこともある。沖縄などサンゴが多い地形では基本的に着用した方がいいです。
海に落ちた時に海底に石やガラス破片、毒のある生物などがいる可能性もあるのでどこが安全などとは言い切れない。
海で起こった実際の事故
ツアーに参加されたAさん。サップクルージングが終わり、サップから勢いよく降りた瞬間に何を踏んでしまい。切れたような痛みが走る。
傷口を確認するが出血などはなさそうだ。ぶつけたのか様子を観察する。
歩くのも痛々しい様子。捻挫か骨折か。車の近くに座り込み呼吸が激しくなる。ズキズキ痛むようだ。何かを踏んだと思われるカカトには針で刺されたような2本の傷があった。
呼吸が激しく、痛みも増強している様子。ガイドが救急車を要請して、10分後緊急搬送となった。
病院に搬送された後は痛み止めと抗生剤を処方されて血液検査を行い。経過観察。毒の生物は特定できなかったそうです。病院到着して約2時間で痛みが緩和して無理のない範囲で観光しても大丈夫と退院。
腫れた様子はオニカサゴやオニダルマオコゼの刺された後に似ていた。
マリンシューズを着用していたが、シューズに2本の針が刺さっていた。勢いよく降りたせいか貫通した様子。マリンシューズがなければ針が体内に入って重症になっていた可能性もある。
ツアーガイドが教えるおすすめのマリンシューズ5選
使用しやすいタイプはローカットタイプ!
靴底は普通の靴よりも薄く感じるがかなり軽量で脱ぎきも楽ちん!
Sixspace ローカット
アマゾンでのレビュー数は驚異の5000件以上!
多くの方に支持されているブランド。種類も豊富で自分のお気に入りが探せる。
ヘレイワホ ローカット
ツアーでも使用される信頼のブランド!
足先までゴムの保護がされているから、足場の悪い海や川で活躍間違いなし。
ヘレイワホはダイビング器材などを取り扱うブランド。海での使用感や耐久性はいうことなし。
SIMARI ローカット
しっかり固定感が欲しい方はヒモタイプがGOOD
靴底も厚めに作られているから歩きやすい。
ハイカットは履きにくいですが、砂も入りにくくて、足首まで保護できます↓
TSUSA ハイカット
コスパのいいハイカットブーツ!ハイカットは値段が高くなるが、TUSAなら格安で購入できる。ダイビングブランドだから素材や耐久性は問題なし。
ヘレイワホ ハイカット
信頼のブランドヘレイワホ!靴底が分厚く作られているから足場の悪い場所でもしっかり歩ける。毒生物に刺される心配もない!寒さ対策にもハイカットブーツは大活躍します。
サイズを選び基準は?
マリンブーツは濡れることを前提に作られており、ストレッチ素材なのでぴったりサイズでオッケー!大きいと濡れた際に脱げやすかったり、砂が入りやすかったりします。
ただし、ハイカットの場合はぴったりだと脱ぎ着が大変なので、0.5〜1㎝大きめでも問題ありません。
使用後の注意点
使用後は必ず水洗いして風通しの良い日陰で乾かしましょう!
海水がついたまま放置しているとストレッチ生地がカチカチになってしまい劣化が激しいです。
丁寧に使っていたら何シーズンも活躍してくれますよ。
まとめ
・マリンシューズは滑りにくいので海、川などで活躍してくれる
・ジムや室内でサンダル変わりに利用する方もいる
・おすすめのマリンシューズはヘレイワホのローカット
・サイズ選びはぴったりでOK!だがハイカットは大きめでもいい
・使用後は必ず水洗いする
これからも楽しく安全な海LIFEにしていきましょー!
サップを始めたい方、サップ初心者におすすめのまとめ記事はコチラ