
はいさーい!
Okinawansupでーす✨
沖縄のサーフィン、サップショップです!
波乗り情報やローカル観光情報をシェアしています✨
今回ご紹介するのはSUPパドルに関してです!
サップ初心者にも分かりやすく解説しますのでぜひ、最後までご覧ください!🤗
Contents
SUPパドルの種類

パドルってたくさんの種類があるけど、どういうタイプがいいの?
高いものがいいのか、安くてもいいのか?
パドルの種類やおすすめSUPパドルにてご紹介します😉✨
アルミ
アルミは安価で硬い素材でできています!
初心者でも手が出しやすいタイプといえます✨
◯メリット
頑丈な素材なので、岩にぶつけたり、落としたりしても簡単に壊れない!
個人的に使ってきた素材でかなり最強だと思います。
◯デメリット
硬いので振り回したりすると危ない。
ハードボードなどボードに勢いよくぶつけることでボードが破損することがある。
硬い素材なので他の素材に比べ重く感じる💦
メリット、デメリットはこんな感じですね👌
初心者でソフトSUPを利用している人はアルミでも問題ないと思います!
カーボン
カーボンはアルミと比べると高価なものが多いです。
SUPサーフィン、レーサーなどが使用しています🏄♂️
◯メリット
軽くて扱いやすい!疲れにくい!
◯デメリット
ブレード部分が細いタイプが多く初心者が使うとパドル力が弱くなる。
パドルを岩にぶつけると破損することがある。
アルミに比べて高い。
SUPに慣れて取り扱いに問題ない方はカーボンパドルもOK✨
おすすめSUPパドル5選
比較的安価で取り扱いやすいSUPパドルとは?
大人用から子供用までご紹介!
アルミSUPパドル

アルミは耐久性に優れている。筆者も7年ほど壊れずに使用しているアルミパドルがある!
アルミ素材は重さを感じるが、ブレードが頑丈なので、しっかり水をとらえて漕ぐことが出来る。
あまり高価なものは買えないけど、頑丈なものが欲しい初心者にはぴったり😊✨
カーボンSUPパドル

カーボン素材の魅力はその軽さ!!!
アルミとは違う軽さとしなり!このカーボンタイプはブレード部分が大きく設計されているので
初心者でもパドルがしやすい!しっかりとした推進力を生み出すことが可能👌
かわいいカーボンSUPパドル

おしゃれなカーボンパドル!軽くて扱いやすい!
パドル部分が小さめの設計なので初心者は慣れるまで少し時間がかかる!
慣れると小回りがきいてパドルの回数を上げられるのでスピードに乗りやすい🤗
子供用SUPパドル

ちびっこ用のSUPパドルもある🙆♀️
かなり軽い素材で作られているので小学生くらいでも簡単に使える!
大人が使うと軽すぎて扱いにくいくらい!!
ブレード部分は比較的柔らかい素材でできているので振り回しても大怪我は防げる!
子供にはナイスなパドル✨
カヤック&SUPパドル

力が弱い方、体力がない方にはSUPとカヤックタイプに変えられるパドルがGOOD✨
SUPボードに座って乗ってカヤックパドルで漕ぐことでかなりの速さが出る!
女性でも楽しみやすいパドル!
コンディションによってパドルを変えたり、SUPフィッシングを楽しみたい方におすすめ🙆♀️✨
まとめ
◯SUPの素材はカーボン、アルミが一般的!
◯アルミは安価で初心者向き
◯カーボンは高価で経験者向き
◯4000円以下でもSUPパドルは買える!
SUPパドルはピンからキリまで素材があります。
高価なものは使いやすいと思われるかもしれませんが
初心者が使うとしたら壊れやすかったり、扱いにくかったりすることがあります。
実際の商品を見たりして購入を考えてもいいかもしれませんね✨
サップ、サーフィン初心者に優しい解説ブログ、YouTubeをシェアしています。
ぜひ、チェックして下さいね👇
Okinawan sup

サーフィン初心者Blog → 【こちら】
サップサーフィン初心者Blog → 【こちら】
コメントやイイね!Youtubeチャンネル登録 → 【YouTubeはこちら】
insta followなどあれば生きる気力が沸きます!
サップを始めたい方向けBlog → 【こちら】
プライベートツアー、SUPサーフィン、サーフィンスクールお問い合わせ → 【こちら】
初心者に優しいソフトSUP販売中 → 【こちら】
たびらい沖縄さんにて、Okinawan supが開催しているツアーの アクティビティ体験記の特集が組まれました!
詳細は → 【こちら】
YouTube登録者数30万人以上!インフルエンサ―!ゼウンさんのチャンネルで紹介頂きました! → 【こちら】